同じ1個でも、製造原価が違う場合とは
前講までの総合原価計算(単純総合原価計算)では、
単位当たり製造原価=完成品総合原価÷完成品数量
で完成品単位原価を計算しました。
単純に数量で割ればいい、というわけにいかない場合があります。
例えば、飲料。
みかんを絞ってみかんジュースを製造する場合を考えてみます。
最終製品は、200mlパック、350ml缶、1リットルパックというラインナップだとします。
でも、中身はみんな同じみかんジュースです。
3サイズのみかんジュースを各1本ずつ計3本製造するとして、3本トータルで総製造原価が¥465かかったとします。
1本当たりの単位製造原価(単価)はいくらでしょうか?
¥465÷3本=@¥155/本
でいいでしょうか。
1リットルでも200mlでも製造原価が同じはずはありませんよね。
では、どうしたらいいか?
等価係数とは
缶や紙パックの包装材料などを無視して、中身のみかんジュースだけで考えれば、製造原価は内容量に比例するはずです。
つまり、1リットルを1としたら、350mlなら1リットルサイズ0.35本分、200mlなら1リットルサイズ0.2本分という割合になるはずです。
このように、あるサイズを基準にして、その基準サイズに換算した数値(上記の例でいう、1、0.35、0.2のこと)を等価係数といいます。
上記のように、等価係数を使って量をそろえると、製品の単位は3本ですが、1リットルサイズに換算すると、1.55本分であることがわかります。
1リットルパックは1.55本中の1本分なので、1本/1.55本
350ml缶は1.55本中の0.35本分なので、0.35本/1.55本
200mlパックは1.55本中の0.2本分なので、0.2本/1.55本
これらを、完成品総合原価にそれぞれ掛けてあげます。
1リットルパック:完成品総合原価¥465×1/1.55=¥300
350ml缶:¥465×0.35/1.55=¥105
200mlパック:¥465×0.2/1.55=¥60